千葉Cityベイエリアからダイヤモンド富士をみよう

富士山頂にちょうど落日が重なる神秘の現象「ダイヤモンド富士」。人工海浜の長さが日本一の千葉市では、毎日少しずつ移動すれば、このダイヤモンド富士を「海越しの富士山」として、 約10日間観賞するチャンスがあります。 千葉Cityベイエリアでとっておきのひとときを。

【皆様へお願い】観賞スポットへおでかけの際は、 新型コロナウイルス感染拡大防止に関する各施設の取り組みにご理解とご協力をお願いします。
皆様におかれましても、 37.5度以上の発熱体調に不安のある方は来場をご遠慮ください。現地では、マスクを着用し、ソーシャルディスタンス等の対策の徹底をお願いいたします。

ダイヤモンド富士とは?

 富士山頂に太陽が重なる!自然が起こす神秘の絶景!
 太陽が富士山頂付近から昇る又は沈む瞬間に、太陽の光がまるでダイヤモンドのような輝きをみせる自然の光景を『ダイヤモンド富士』といいます。
 富士山を東または西に見ることができる限られた地域と時期に、太陽と山頂が重なるわずかな時間に見られる、まさに”自然の芸術”です!

運が良ければ『二重にじゅう富士』も!

 気象条件により、富士山と見ている場所との間にある空気の層がスクリーンとなり、そこに富士山の影が映り、富士形の影が実像の山の輪郭を囲むように現れ、二重の姿に見える珍しい現象。

 運が良ければ、千葉市ではダイヤモンド富士観賞後の短い時間などに見られるチャンスがありますので、こちらもお楽しみに!


富士山頂と蓮


※写真は検見川の浜付近から。場所により見え方は少し変わります。
▲ 千葉公園の蓮華亭と市の花オオガハス

 日本一の高さを誇る富士山。
 山頂部には深い火口があり、その周りを近い標高の八つの峰がぐるりと囲んでいます。

 この景観は、昔、お釈迦様が座る花弁が八枚の蓮華(八葉蓮華〈はちようれんげ〉)に見立てられ、登った人々が火口を眺めながら峰々を周る「お鉢巡り」は、この八葉(お八)に由来したとの説があります。

 ところで、八葉の中で最も高い剣ヶ峰(けんがみね 標高3776m)は、千葉市の海辺から果たして見えるのでしょうか?

 剣ヶ峰は火口の西側にそびえており、位置的に火口東側の峰々の奧になり見えづらいのですが、幸い峰々の間から、その名にふさわしい姿をわずかに望むことができます。
 左寄りの山頂に太陽が沈む時には、「最高点ダイヤモンド富士」となります。

 ちなみに、富士山は芙蓉峯(ふようほう)とも呼ばれ、かつて芙蓉とは蓮の花を指していました。
 千葉市の花は、市内検見川の地で見つかり、2000年以上の眠りから目覚めたオオガハス。
 古代蓮発見の地から芙蓉峯を眺め、富士山頂と蓮に秘められた物語に触れてみてはいかがでしょうか。


2月は千葉市でみよう!ダイヤモンド富士!

令和7年2月の観賞のチャンスは18日(火)〜27日(木)までの10日間!
観賞時間やポイントをチェックして、ダイヤモンド富士観賞に出掛けよう!
詳しい日程は、下記スポットの情報をご覧ください。

千葉市観光協会のSNSでも関連情報をアップします!

  • テッペン!:太陽が山頂に沈む日
  • コロコロ:太陽が山の斜面を転がる日
  • 左ダイヤ:山の左側に太陽が落ちる日

1幕張の浜
ZOZOマリンスタジアム 付近)

幕張の浜 (ZOZOマリンスタジアム付近)

  • 2月18日(火) 17:15頃左ダイヤ
  • 2月19日(水) 17:15頃テッペン!
  • 2月20日(木) 17:16頃テッペン!
    コロコロ

2美浜大橋
(中央付近)

美浜大橋(中央付近)

  • 2月20日(木) 17:17頃左ダイヤ
  • 2月21日(金) 17:17頃テッペン!
  • 2月22日(土) 17:19頃テッペン!
    コロコロ
住所 千葉県千葉市美浜区磯辺8丁目
備考 現地までのアクセスは、電車・バス等をご利用ください
(JR京葉線海浜幕張駅から徒歩25分)。

3検見川の浜
稲毛ヨットハーバー 付近)

検見川の浜

  • 2月21日(金) 17:18頃左ダイヤ
  • 2月22日(土) 17:18頃テッペン!
  • 2月23日(日・祝) 17:20頃

    ★天皇誕生日 ★富士山の日
    コロコロ
住所 千葉市美浜区磯辺2-8-1
連絡先 043-279-1160

観賞キャンペーン!

ザ・サーフ オーシャンテラス レストラン
ダイヤモンド富士を鑑賞できる期間、お得なデザートオプションや限定メニューをご提供いたします。期間限定の景色とお料理を、是非この機会にご堪能ください。

ダイヤモンド富士鑑賞期間に合わせて、対象コースを注文したお客様へデザートのランクアップオプションをご用意。


店舗名 ザ・サーフ オーシャンテラス レストラン
住所 千葉県千葉市美浜区磯辺2丁目8−3
開催期間 2025年2月15日(土)~28日(金)
開催時間 ランチ 11:00~15:00(コースL.O. 14:00)
ディナー17:00~21:00(コースL.O. 19:30)
※営業時間は変更となる場合がございます。
休業日 火曜(祝日を除く)
駐車場 普通車 48台・無料 ※満車となる可能性があります。公共交通機関をご利用ください。
問合せ先 TEL:043-279-4155
店舗詳細 https://www.chibacity-ta.or.jp/spots/the-surf-ocean-terrace-restaurant

観賞キャンペーン!

Brioche Dorée by THE SURF OCEAN TERRACE
期間限定特別メニュー『富士山カヌレ』を販売!

カヌレに粉糖をかけ、富士山に見立てたダイヤモンド富士期間限定の富士山カヌレを販売いたします。

店名 Brioche Dorée by THE SURF OCEAN TERRACE
住所 千葉県千葉市美浜区磯辺2丁目8−3
開催期間 2025年2月15日(土)~28日(金)
営業時間 11:00~18:00
休業日 火曜(祝日を除く)
駐車場 普通車 48台・無料 ※満車となる可能性があります。公共交通機関をご利用ください。
問合せ先 TEL:043-279-4155
店舗詳細 http://www.the-surf.jp/restaurant/brioche_doree/

4いなげの浜
(ビーチセンター前)

いなげの浜

  • 2月22日(土) 17:19頃左ダイヤ
  • 2月23日(日・祝) 17:19頃

    ★天皇誕生日 ★富士山の日
    テッペン!
  • 2月24日(月・振休) 17:20頃コロコロ

5アクアリンクちば
(1階レストラン前)

アクアリンクちば

  • 2月22日(土) 17:20頃左ダイヤ
  • 2月23日(日・祝) 17:20頃

    ★天皇誕生日 ★富士山の日
    テッペン!
  • 2月24日(月・振休) 17:20頃テッペン!
    コロコロ
住所 千葉市美浜区新港224-1
連絡先 043-204-7283
備考 1階レストラン前から富士山が比較的よく見えます。

6千葉みなと旅客船ターミナル
ケーズハーバー

ケーズハーバー

  • 2月24日(月・振休) 17:21頃左ダイヤ
  • 2月25日(火) 17:21頃テッペン!
  • 2月26日(水) 17:23頃コロコロ
住所 千葉市中央区中央港1-20-1
備考 ケーズハーバー2階のテラスから富士山が比較的よく見えます。

観賞キャンペーン!

ピアゼロワン
15時からのディナータイムお料理全品10%オフ

ディナータイム限定お料理全品10%オフ!
※他券併用不可
※ドリンク割引対象外

店名 ピアゼロワン
住所 千葉市中央区中央港1-20-1 ケーズハーバー1F
開催期間 2025年2月18日(火)~ 27日(木)
営業時間 15:00~
休業日
駐車場 普通車147台・ディナーご利用3時間無料
問合せ先 TEL:043-243-5100
店舗詳細 https://www.chibacity-ta.or.jp/spots/pier01

観賞キャンペーン!

オーシャンテーブル
17時からのディナータイムお料理全品10%オフ

ディナータイム限定お料理全品10%オフ!
※他券併用不可
※ドリンク割引対象外

店名 オーシャンテーブル
住所 千葉市中央区中央港1-28-6ケーズリゾートビル1F/2F
開催期間 2025年2月18日(火)~ 27日(木)
営業時間 15:00~
休業日
駐車場 15台(満車の場合にはケーズハーバーのタイムズ駐車場をご利用ください。ディナータイムに限り、5,000円以上のご飲食で3時間無料とさせて頂きます。必ず駐車券をお会計時に提示ください。)
問合せ先 TEL:043-203-3500
店舗詳細 https://www.chibacity-ta.or.jp/spots/oceantable

観賞キャンペーン!

Ma~なべや 千葉店・みなと店・蘇我店
お料理10%OFF

ダイヤモンド富士観賞の後は、個室感を大切にした落ち着いた雰囲気の店内で、お得にゆっくりと料理をご堪能ください。

当WEBサイト画面提示でお料理10%OFF

店名 Ma~なべや 千葉店・みなと店・蘇我店
開催期間 2025年2月18日(火)~ 27日(木)
営業時間 17:00~24:00(L.O.23:00)
休業日
駐車場 みなと店:タイムズケーズハーバー(提携駐車場) 5,000円以上のご利用で3時間無料
問合せ先 千葉店 043-202-7100
みなと店 043-203-3700
蘇我店 043-300-6900
店舗詳細 Ma〜なべや 千葉店
Ma〜なべや みなと店
Ma〜なべや 蘇我店

7千葉ポートタワー
(4階展望室)

千葉ポートタワー

  • 2月24日(月・振休) 17:22頃左ダイヤ
  • 2月25日(火) 17:22頃テッペン!
  • 2月26日(水) 17:23頃コロコロ
住所 千葉市中央区中央港1丁目
連絡先 043-241-0125

8フェスティバルウォーク蘇我
(ハーバーウォーク)

フェスティバルウォーク蘇我

  • 2月25日(火) 17:23頃左ダイヤ
  • 2月26日(水) 17:23頃テッペン!
  • 2月27日(木) 17:23頃テッペン!
    コロコロ
住所 千葉市中央区川崎町51-1
連絡先 043-209-3355

観賞キャンペーン!

千葉らぁ麺
「寒川神社と獅子頭」×千葉らぁ麺の特別コラボ!
その名も『千葉市観光協会ラーメン』
千葉の青い海と空をイメージした塩味のラーメンをぜひご堪能ください。

一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」事業の一環で完成した千葉県千葉市の海ノ民話アニメーション「寒川神社と獅子頭」と千葉らぁ麵によるコラボラーメンを2月1日より販売開始いたします。

この企画は、次世代へ豊かで美しい海を引き継ぐために、海を介して人と人とがつながる“日本財団「海と日本プロジェクト」”の一環で実施しています。
千葉市の魅力溢れる青い海と青い空をイメージした透明感ある塩味の青いラーメンに「海ノ民話のまちプロジェクト」のデザインを新たに加えた特別なコラボレーションが誕生しました。
千葉の新たなシンボルとして千葉市の魅力を発信します。
特別な一杯をぜひお楽しみください。

◆商品名: 千葉市観光協会ラーメン
◆販売価格:1,000円(税込価格)

店舗名 千葉らぁ麺
住所 千葉市中央区川崎町52-7、アリオ蘇我1F
販売期間 2025年2月1日(土)~28日(金)
※数量限定商品となります。食材がなくなり次第、販売を終了させていただきますので、予めご了承ください。
営業時間 10:00~21:00(L.O.20:30)
休業日 年中無休
駐車場 6,410台
※フクダ電子アリーナでサッカー開催時はアリオ蘇我では一部有料となる場合がございます。
問合せ先 TEL:043-208-1616
店舗詳細 https://www.chibacity-ta.or.jp/spots/chiba-ramen

富士山と千葉市の深い関係

富士山と千葉市の距離は、直線距離にして約130km。
「だいぶ遠いのに、なぜ千葉市と関係があるの?」とお思いのあなた!
千葉市でも、富士山を見るだけじゃなく「体験」できちゃうんです。

海越しの富士山ならイ “チバ” ン

海岸線から眺める富士山は「海越しの富士山」。
海越しの富士山が臨めるところは、さほど多くないことにお気づきでしょうか?
千葉市内に広がる長い海岸線は、富士山と海を眺めるには絶好のスポット。東京からなら、もっとも近い場所のひとつです。
美しきものは遠くからでも美しいものです♪
距離感だって適度に付かず離れず。ほら、恋人や夫婦だって、ずっとべったりじゃ疲れちゃう。このくらいの距離感がいいんです。

富士山パワーをもらうならココ! 「稲毛浅間神社

稲毛浅間神社は、1200年の歴史を誇る古社。霊峰富士山を仰ぎ祀ることから始まった稲毛浅間神社の社殿は、海を隔てて富士山に向かって建てられています。また、参道も富士登山道にならい、三方に設けられています。

稲毛浅間神社
稲毛区稲毛1-15-10
電話 043-272-0001
JR総武線「稲毛」駅より徒歩15分
京成千葉線「京成稲毛」駅より徒歩5分

富士山と遠い海の記憶「登戸浦」

葛飾北斎が富嶽三十六景で描いた「登戸浦」。往時の中央区登戸(のぶと)の様子を富士山とともに見事に描いています。登戸浦は、江戸湾のかつての湊。江戸築地に荷揚場を持ち、年貢米や海産物を房総から江戸に輸送する拠点のひとつでした。描かれている鳥居の場所には、現在も登渡神社という神社が建っています。

登渡神社
中央区登戸3-3-8
京成千葉線「新千葉」駅より徒歩5分




【特集一覧】